【間違いだらけ】トゥルースリーパーセロ丸洗い体験記
公開日:
:
最終更新日:2016/04/22
トゥルースリーパー セロ, 高反発マットレス
こんにちは!白鳥です。
すっかりお昼寝用として我が家に定着したセロですが、昨日事件が起こりました。
いつものように昼寝をして起きると、・・・な、なんとシーツが黄ばんでいるではありませんか!
原因は我が家のお犬様でした。トイレシートでおしっこをしたあと、セロの上にぺたんと座ったせいでおしっこがついてしまったようなのです。
そうだΣ(゚д゚lll) こんなときこそ、セロを洗うときではないか。
というわけで、今回はトゥルースリーパーセロを洗った感想をつづってみたいと思います。
まずは黄ばんでしまった箇所に『エリ・そで用の洗剤』をヌリヌリ・・・。
そして、洗剤を入れたらシーツを洗濯機にいれて、スタートボタンをオン!
その間にセロの中身を洗うことにしました。
セロが届いたときにファスナーをちょっと開けたことはありましたが、全部出すのは今回が初めて。
ファスナーを全開にすると、中が3ブロックに分かれていることが分かりました。
この中に2枚ずつ(計6枚)、ゆでる前の春雨のようなナノブリッドR面と硬わた素材のファイバークッションが入っています。
・・・さて、どうやって洗うんだろ?
ここではじめて取扱説明書を読む私。
お手入れ方法を読んでみると、カバーは洗濯ネットに入れて洗えと書いてありました。
えー!
もう洗っちゃったよお・・・(´;ω;`)ウゥ
後悔先に立たず。もう洗濯機の中でゴウンゴウンとシーツが回っているので、あきらめて6枚のシートをお風呂場に運ぶことに・・・。
中身は洗剤を使わずに水洗いして、陰干しするように、と。メモメモ・・・。今度は間違いませんよ!
ナノブリッドR面のほうは乾燥した春雨を集めたような形なので、へたることはないだろうと思いましたが、
ファイバークッション面のほうは綿素材。水で濡らしてふっくらしなくなったらどうしよう…と思いつつ、ナノブリッドR面に水をジャーっとかけていきます。
だ、大丈夫かな?
ナノブリッドR面は水をかけて、ひょいっと持ち上げると水がぼたぼた垂れて、すぐに乾きそうな印象。水を吸っている感じは一切ありません。
次にファイバークッション。
水をかけると、全体的にもったりとしてズシンと重くなりました。
ギュッと絞ると、水がじゃばーっと垂れてきます。こちらも絞るとすぐに乾きそうな雰囲気。
なんだ。意外と簡単に洗えるんじゃないかあ~(*’▽’)。
ほっとして調子に乗った私は、ここで再度やらかします。
『陰干し』と書いてあったのをすっかり忘れて、外に普通に干しちゃったのです・・・(;´・ω・)。
(注:良い子は絶対マネしないでください)
本来はお風呂場で陰干しするのが正解だそうです。ただ、6枚もシートがあると一気に干すのは難しいのではないかな・・・というのが正直な感想です・・・言い訳だけど。
このあたりで、先ほど洗っておいたシーツの洗濯が終わったので、シーツを取り出しに行きました。
脱水を完了しただけで、表面がさらさらしています。
外に干すと、春風にはためいていて、とっても気持ちよさそう。
シートを外に干してしまったというトラブルはありましたが、そのぶんシーツもシートもあっという間に乾きました。
1時に干して、5時半に取り込み完了です。
シートを洗ったあと、お風呂場でギューッと絞るとかなり水が落ちてくれるので、はやく乾かしたい方は干す前に手動脱水をするとはやく乾くと思いますよ( *´艸`)
さて、最後に待つのはシーツに6枚のシートを入れていく作業。
最初は洗いたてでかさばっているシートを無理やりねじこんで、ファスナーを壊しそうになった私ですが、よく見たら、セロのシーツには両方にファスナーがついているではありませんか…Σ(゚д゚lll)
慌てて、両方のファスナーを開き、2枚のシートを重ねた状態で入れてから、ファスナーを閉めたところ、スムーズにいきました。
私の格闘していた時間は一体・・・なんだったんだ。
そんなこんなでセロの丸洗い完了。
あれこれ間違いをおかした私ですが、終わった頃にはそんなことをすべて忘れて「意外と簡単だったなあ」と思いました。
一番大変なのは、乾かす作業なのかもしれません。
今回は普通にベランダでサッと干しちゃったのでとても簡単でしたが、陰干しとなると場所を探す&干し方が大変かも。ベランダに干すときに自立するかな?と思って、立てかけてみたのですが、へにゃっとなってしまったので、干すのはコツが必要ですね。
とはいえ、マットレス丸洗いは思った以上に良いものだったので、とってもおすすめです。
おしっこの跡もすっかりなくなり、まるで新品みたいですし、以前と同様、寝転んだ感じも一緒でポヨンと跳ね返してくれます。
今日からまた快適にお昼寝ができそうです!
★「【間違いだらけ】トゥルースリーパーセロ丸洗い体験記」まとめ★
・セロのシーツカバーは洗濯ネットに入れて洗うべし
・セロの中身は陰干し。風通しの良いところに干そう
・はやく乾かしたい場合は干す前に手動脱水をするとはやく乾く
・ファスナーは両開きなので全開にして、2つ合わせたシートを入れていくとグッド
というわけで、今日はこんな感じで。
もし、「ブログ応援してくれる!」という人がいましたら、ぽちっとしてくれると励みになります(∩´∀`)∩
にほんブログ村
では、またー(*'ω'*)
関連記事
-
-
トゥルースリーパーセロ(高反発マットレス)が家に届いた!
こんにちは! トゥルースリーパーセロが家に届きましたー!! 注文して
-
-
トゥルースリーパー セロを一か月使ってみた感想
こんにちは!トゥルースリーパー セロが我が家へ来て、ちょうど一か月が経過したので、感想を書いてみたい